刷毛目俵形鉢

マウスを重ねるとイメージが拡大されます。

七代清水六兵衛窯

御本の生地に豪快な刷毛目をほどこした俵形の鉢です。
六兵衛窯は江戸後期初代清水六兵衛が京都・五条坂に開窯したのが始まりです。
先代の七代目は大正11年愛知県生まれで東京芸術大学鋳金科を卒業後、
陶芸の道に入られ、日展に出品審査員2回など、日展退会後
九兵衛の名でアルミニウムなど金属を素材とする彫刻家として活躍。
昭和62年に七代六兵衛を襲名され、陶芸の仕事も手がけられました。
平成2年紫綬褒章受賞。京都市文化功労者となられました。
平成12年に長男に名跡を譲り、平成18年84歳でお亡くなりになりました。
鉢として扱いやすい大きさで、とても良い状態です。
高台内に七代六兵衛の書印あり

             

       

共箱

縦17cm横18cm高8.7cm

3,000円

※商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう加工しておりますが、お客様のお使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。