鉄捻大鐶

マウスを重ねるとイメージが拡大されます。

大西浄心作

釣釜の時に使う釜鐶です。
大西浄心は大正13年十四代浄中の次男として生まれ京都大学大学院、京都美術専攻科を卒業後
昭和35年36歳の時十五代大西清右衛門を襲名した。隠居後即中斎宗匠より浄心の号をいただく。
千家お好みの釜を多く制作した。
作品に清右衛門の〔清〕印があります。状態も良く古物美品です。
桐箱共きれいで共布付。

共箱

径12.7cm

売約済

※商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう加工しておりますが、お客様のお使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。